
Description
長板本染は現在国の重要無形文化財に指定されている
江戸時代からの染めの技法になります。
約7メートルほどの一枚板へ布地の表裏両面に
寸分の違いもなく防染糊型付けし藍で浸染する
根気と手間、熟練の技を要する技法です。
自然素材を使って手仕事で作られる正藍は
その時にしか出せないお色味や雑味があります。
人口藍にはない正藍染めならではの
味わいをご堪能いただけます。
着るほどにからだに馴染む自然素材の心地よさと
風が抜けるような涼やかな絽目をお楽しみくださいませ♪
経年保管によるアクが出た個所があります。
なるべく響かない箇所へ配しますので
事前にご相談くださいませ。
**お仕立てについての注意点**
古反になりますので、長身の方や裄が特別長い方は
寸法が取れない恐れがありますので、事前にご相談下さいませ。
アクなどがある場合は、お仕立ての際に下前や裾など、
分かりにくい場所に配置しますので、ご安心下さいませ。
素 材 綿
幅 35 cm 程度